当サイトは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーである、エックスサーバー(Xserver)の研究ブログです(PR)。
レンタルサーバーとは、Webサイトなどをインターネット上に公開するために必要なサーバー(コンピューター)を、レンタルできるサービスです。
実際に当サイトもエックスサーバーを使用しており、このWebサイトを公開・運営しています。
それでは、エックスサーバーとは何なのか?できることは?どんなメリット・デメリットがあるのか?
当記事の執筆者は、WordPressサイトの運営歴10年以上で、エックスサーバーを含む5つのレンタルサーバーの使用経験があります。
この記事では、その知識と経験に基づいてエックスサーバーを解説しました。
※当記事で掲載している画像の一部は、エックスサーバー株式会社 様からご提供いただいた公式カタログです。
エックスサーバーとは?
エックスサーバーとは、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。
サービス開始から19年以上のサーバー運用実績、導入企業18万社以上、240万以上のサイト運用実績もあります。

エックスサーバーは、高速・多機能・安定性の高いサーバーを提供しており、多くの企業や個人が利用しています。
また、暗号化通信やファイヤーウォールなどのセキュリティ対策も設定する事ができます。さらに、24時間365日のサポート体制も整っているため、初心者でも安心して利用することができます。
エックスサーバーでは、Webサイト作成ツールのWordPress(ワードプレス)やネットショップ・システムのEC-CUBEなどを簡単にインストールする機能が付いています。
また、独自ドメインでのWebメール、メーリングリスト、メールマガジンなどを配信する事もできます。
エックスサーバーは信頼性が高く、機能が豊富なため、初心者から上級者まで幅広いユーザーに利用されています。
エックスサーバーの特徴

エックスサーバーの特徴としては、以下の5つがあります。
- 安定性が高い:サーバー稼働率99.99%以上。
- Webサイトの高速表示:超高速環境「KUSANAGI」技術など。
- セキュリティ対策:暗号化通信、ファイヤーウォールなど。
- 豊富な機能:WordPress簡単インストール、自動バックアップ機能、メールアカウント無制限など。
- サポート体制:24時間365日、メールと電話でサポート。
このような特徴から、エックスサーバーは支持されており、レンタルサーバーの国内シェアNo.1を獲得しています。
エックスサーバーにできること
エックスサーバーにできることは、Webサイト運営以外にもいくつかあります。主に以下のような事ができます。
- ホームページ運営:HTML形式のホームページをアップするだけでなく、WordPressやWikiシステムを簡単インストールする事ができる。
- ブログ運営:WordPressを簡単インストールしてブログ運営ができる。
- ネットショップ運営:ネットショップ・システムのEC-CUBEを簡単インストールして運営ができる。
- Webメール:独自ドメインのメールアドレスを取得して、OutlookやGmailなどと連携して送受信できる。
- メーリングリスト:LINEグループのような機能をグループでメールでできる。
- メールマガジン:基本的な機能が付いたメールマガジンの配信。
以下、エックスサーバーの料金とプランの違い(スタンダード・プレミアム・ビジネス)を一覧でご紹介します。
料金プランは3つあり、個人からビジネス向けまで対応しています。プランの違いは主に「リソース保証」と「容量」の差です。






このように、比較的リーズナブルな料金で、Webサイト運営する上でのほとんどの機能が提供されています。
機能が豊富なため、できることが多く、快適にWebサイト運営やWebメールを活用できると思います。
エックスサーバーのメリット

エックスサーバーでは、以下のようなたくさんのメリットを受けることができます。
- 初心者でも使いやすい:わかりやすい管理画面と、メールと電話によるサポート。
- 様々なセキュリティ対策:サーバー利用時に不安が少ない。
- 簡単インストール:サイト作成ツールのWordPressや、ネットショップのEC-CUBEなど。
- Webサイトの安定稼働:大量にアクセスがあった場合でも非表示になりにくい。
- Webサイトの高速表示:ユーザーがストレスフリーでWebサイトを閲覧できる。
- 管理画面の表示速度も早い:サーバーの管理画面を操作する際もストレスフリー。
- 幅広い用途に対応:ホームページ、ブログ、ネットショップ、Webメール、メルマガなど。
- 無料機能:サーバー10日間無料体験、独自ドメイン2つまで永久無料、無料の独自SSL
エックスサーバーのデメリット
一方で、エックスサーバーにはいくつかのデメリットも存在します。
- 料金が若干高い?:月あたりの最安は990円だが、36ヶ月契約が必要。長期契約の3ヶ月契約の場合は、月あたり1,320円。契約月が長いほど割引される。
- プラン変更に時間がかかる:容量変更したい場合にプラン変更できるが、月単位での変更。
- 電話サポートにフリーダイヤルがない:契約のお問い合わせはフリーダイヤルだが、サポート電話は通話料がかかる。
その他、「サーバー設定の反映が遅い」という声もありますが、他のレンタルサーバーでも設定をすると反映が遅い傾向があります。
このように、いくつかデメリットも存在しますが、メリットの方が圧倒していますので、価値のあるレンタルサーバーと言えるでしょう。
エックスサーバーの記事一覧

※エックスサーバーの関連記事は随時更新する予定です。もうしばらくお待ちください。
まとめ
エックスサーバーは、国内シェアNo.1の高速・多機能・安定性の高いレンタルサーバーです。
私が過去に使った5つのレンタルサーバー(Conoha、ファイヤーバード、ロリポップ、さくらのレンタルサーバー)の中でもかなりハイクオリティです。
個人的には、アップロードしたWebサイトが高速表示なだけでなく、サーバー管理画面も高速表示な点が高評価です。
エックスサーバーは、はじめに10日間無料体験をする事ができます。また、実際に利用している私の紹介リンク経由だと、最大で1万円割引で申し込めます。
どんなレンタルサーバーなのか、一度チェックしてみてください。